秋田県 薪ストーブの平屋新築建替 ユニットバス施工
ブログユニットバスの室内自体を基礎断熱と壁断熱でしっかり気密断熱した上で、ユニットバスの浴槽も断熱材で保護されているユニットバスを使用します。 この相乗効果により、翌日の朝まで浴槽のお湯は温かいままです。 もちろん浴室も暖かい […]
ユニットバスの室内自体を基礎断熱と壁断熱でしっかり気密断熱した上で、ユニットバスの浴槽も断熱材で保護されているユニットバスを使用します。 この相乗効果により、翌日の朝まで浴槽のお湯は温かいままです。 もちろん浴室も暖かい […]
晴れ間を見て通気ラスを施工しています。 通常は左官職人さんがラス編みを張りますが、こちらの現場では、大工さんにラスを張ってもらいます。理由は、必要な通気層の確保と、ラスを止めるときに止め材の打ち間違い(漏水と気密欠損を防 […]
リビング天井へ張る杉材を昨年製材して乾燥させていましたが、冬期間なのでなかなか乾燥しませんので、当社事務所で自然乾燥させています。事務所は、24時間暖房ですので早く乾きます。 木が暴れないように、1本1本丁寧に乾燥出来る […]
北側 杉外壁鎧張りです。 「ヨシのいえ」
すっかり雪も溶けてきました。 外壁を張り始めました。 この部分は、塗り壁になるところです。 通気層を造った塗り壁の下地なので、細かく通気胴縁を入れています。 水切り。 銅板のサッシ水切りも付け終えました。 杉板ト […]
全棟気密検査をしている当社では、気密施工を重んじます。 隙間があれば鬼が入って来ると思って鬼滅施工をしています(笑) 石膏ボードの下にかくれてしまう大事なところです。 何十年経ってもすき間風が入らないように施工します。 […]
眼鏡石は150mm位の厚さしか手にはいらないので、眼鏡石をダブルにして200mmの眼鏡石を造りました。 既成品の様な仕上がりです。 これは、切り取った残りの眼鏡石です。 眼鏡石を二つ接続したものをケイ酸カルシュウム板 […]
1mを超える大雪でも安心のヨシのいえ。 大きな軒先が雪から本体を護ります。 大雪になるとこの様になります。 雪止めは取付しませんので、あとは雪が落ちるのを待つだけです。(玄関前ですが、人が歩くところには落雪しません。 […]
屋根セルロースファイバー吹き込み断熱340mmを吹き込みました。 大量のセルロースファイバーの吹き込みに3日かかりました。 壁グラスウール高性能16k 140mm。 勾配天井部分の断熱吹き込み中。 この屋根だけで、量 […]